金魚一道は、らんちゅう、土佐錦魚、その他の金魚を取り扱う金魚専門の販売店・通販ショップです。

LINE
03-5355-1517 11:00〜20:00 年中無休(年末年始は除く)

金魚について

土佐錦魚イメージ

地金(じきん)

◆地金の歴史◆
地金和金の突然変異で尾が割れたものがでて、それが地金の始まりとされています。その魚が淘汰選別されて現在の形となっています。

その中でも四尾の地金と呼ばれる主に愛知県三河地方で長く継承されている品種があり、四尾の地金保存会という会も存在します。
四尾の地金保存会は、毎年、愛知県岡崎市にある岡崎公園で地金の品評会を行っており、品評会の正式な名称は、「愛知県天然記念物、地金特別優秀魚指定審査会」と言う。

昭和33年には愛知県の天然記念物として指定されています。
→写真:地金

◆特徴◆
六鱗というのは、口唇・背鰭・胸鰭・腹鰭・揖鰭・尾鰭の六ヶ所を紅くし、魚体を白くした個体の模様のことをいいますが、品種としても「六鱗」があります。

六鱗と地金は同系統の金魚ではあるものの、六鱗は、地金に比べると体形がやや細く、スラリとした感じを受ける金魚です。
地金は、体形を高くした金魚で、その基本体形は、頭部から尾までの長さを100とした場合、その体高である背ビレから腹ビレを65として、その型を理想としています。背ビレの後緑が、尾についていることも重要で、そこに隙き間がある魚は、地金として認められないと言われています。

地金は人工調色がしばしば行われる金魚で、その審美の基準から体が白で、各ヒレ、エラぶた、口先が赤い魚を理想としています。